★食生活改善法★ ブログトップ

【蓄膿症のための食生活改善法4】水分を上手にとって老廃物を排出 [★食生活改善法★]

水分を上手にとって水分代謝をよくし、老廃物の排出を促す。





膿を蓄えている状態の蓄膿症と、水分代謝は大きく関係しています。




水分は、身体にとって一番大切な成分です。




食べ物は食べなくても2~3週間は大丈夫と言われていますが
水を飲まなければ4~5日で死んでしまうそうです。




それだけ、水って人間の身体の健康を大きく左右するものなのですね。




水は、血液の働きにも大きく携わっています




細胞が活動するのに必要な栄養や酸素を運ぶのは血液です。



また、二酸化炭素と老廃物を回収してくれるのも血液です。

 (血液で回収しきれなかった老廃物を回収するのがリンパです。)
  



そして、回収した老廃物を排出することにも携わっているのも水分です。






 では、血液やリンパ液が回収してくれた老廃物は、どこから出るのでしょうか??





 それは、下記のとおりです。




・便・・・・70%

・尿・・・・20%

・汗・・・・3%



上記以外に毛髪など。




すごいですね。 これを見ると便を出すことの大切さを知らされます。





この便を出すのにも水分が必要です!!





便に水分がなく、硬いと出ませんよね?





それが便秘につながります。



便秘は老廃物をため込むことにもなりますので
蓄のう症からみても、ぜひ改善したいものです。




もしも慢性的な便秘で悩んでいる方は、

マグネシウムが多く入った水を試してみると良いです


 

※クリックすると楽天に飛びます。




マグネシウムは、食物繊維と少し似た働きがあり
便を柔らかくして、排便しやすくなります。




ただ、このお水は高いので、
たまーに利用するくらいで良いと思います。



そして、お次は尿。




身体を巡って老廃物を回収してきた血液の4分の1は、
腎臓によってろ過され、

老廃物と余分な水分を膀胱へ送り、尿として排出されます。




また、汗。



たった3%ではありますが、

尿や便では排泄しきれない老廃物を水分と一緒に体の外へ排出します。




このように、水分をとって老廃物を排出することは
蓄膿症にとってとても大切なのです!!





蓄膿症の人は水分をとり過ぎると良くない、という考えがありますが、
たしかに、標準の摂取量を超える水分摂取は良くないと思います。




特に1日のうちで尿をする回数が少なく運動不足で汗がでない人は
水分のとり過ぎに注意が必要です。



つまり、水分の排出がうまくいってない人は
水分をとり過ぎるとよくないんですね。




だって、いくら水分をとったって、排出しなければ老廃物も出ませんよね。






運動不足だと汗腺が弱まりまり、汗が出にくくなります。




このような理由の上で
蓄膿症の人は水分をとり過ぎると良くない、という
考えがあるのだと思います。





蓄膿の膿だって老廃物です。



膿は白血球や血清が主で、
組織の崩壊物や死んだ細胞などが含まれます。



つまり、身体にとっていらないものですよね。





もしも、蓄膿症を改善したいのであれば、

老廃物の排出に深くかかわっている水分を上手にとりましょう。




そして、きちんと出しましょう!!

           
        →老廃物をてっとりばやく出したい方は
          カテゴリの★お風呂で老廃物を排出★をご覧ください。





具体的な1日に必要な水分量については
次の記事をご覧ください。

  ↓ 1日に必要な水分量を知っておく!



【蓄膿症のための食生活改善法3】身体を温める食品を取り入れる [★食生活改善法★]

身体を温める食品を取り入れる。



もしも、普段よく汗をかき、身体の冷えも感じないという方は
この記事は必要ないと思います。



冷え性で蓄膿症という方には、ぜひ読んでいただきたい記事です。




身体を温めることと蓄膿と、いったい何の関係あるの?




疑問に思いますよね。



なんとなく身体が温かいほうが良い気がするけど
どうしてよいのかってきかれると、迷います。




よかったら暑い夏を思い浮かべてみてください




暑いと身体から汗が出ます。



それは血行が良く、代謝がアップしているからです。






逆にさむーーい冬を思い浮かべてみてください・・・。




身体は寒くて縮こまり、冷えています・・。


血行が悪くなり、代謝も低下します・・。




これには、身体の体温調節機能が関係しています。




 暑いときは、

  熱を外に出すために、血管も太く、血もたくさん送られ
  肌表面の温度を上げることで汗とともに熱を外に出します。





 
 逆に、

 寒いときは、

 熱を逃がさないように血管を細くし、血をあまり流さないようにし
 肌表面の温度を下げて熱を外に出さないようにします。
 




 血液は、身体の細胞が活動するときに必要となる栄養素や酸素を運んでくれます。


 
 また、いらなくなった不要物(老廃物)と二酸化炭素も回収してくれます。





 この血液の流れが悪くなると、血行が悪いという状態になりますね。




  つまり、老廃物の回収もうまくいかなくなるので
  

  身体が冷え気味、特に


冷え性の方は、老廃物がたまりやすいのです。




 冷え性で脚が太くて悩んでいるかた・・・・・。




 もしかしたら、それは脂肪ではなく、老廃物かもしれませんよ。



 
 下半身のマッサージも取り入れることで、なお、代謝がアップします♪

 
  これについては、また今度更新します。



 
  冷え性の方が蓄膿症になりやすいのは、このような理由があるからなんですね。





  血行が悪いと血がすみずみまで行き届きません。




  血が行き届かないということは、細胞の働きも鈍くなります




  
 ぜひ、身体を温める食品を取り入れて、血流を良くし、
 代謝をアップしましょう



   身体を温める食品についてはこちら




 身体を温める食品だけではなく、
 適度な運動をすると、さらに代謝がアップします。




  無理のない範囲でやってみてください。




  早速ですが、すぐに身体を温めたい方は、
  このポーズを3分やってみてください。


  
  IMG_2908.JPG



  和式トイレのポーズのようですが、
  和式トイレのポーズからお尻を少し浮かせます。



  かかとを床につけずに、爪先で支える感じです。




 
  ちょっと笑えますね、このポーズ。




  でも、これを3分やると、下半身がポカポカしますよ♪





  ニュースを見ながらやってみてくださいね!




  

【蓄膿症のための食生活改善法2】消化の悪いものを控える [★食生活改善法★]

蓄膿症を改善したいならば、

脂身の多い肉や揚げ物などの摂りすぎは控えたほうが良いです。




消化の悪いものを食べ続けると胃腸が弱ります。




そんなこと知ってるよ。




と言われそうですが、

胃腸が弱ることと蓄膿症も関係があるんですよ





胃は身体に必要な栄養をとるために
食べ物を吸収しやすく消化し、腸で吸収された栄養は血液に載せて
体中に運んでいきます。





身体にとって栄養となるまでには胃腸の働きが重要になってきます。





例えば、蓄膿症を治したいと思って

いくら栄養たっぷりだと言われている食べ物を食べたって

胃腸が弱っていたらきちんと栄養にならないんです。






消化の悪いものは、消化するまでに時間がかかり、

胃に停滞する時間も長いので、

それだけエネルギーを使いますから胃腸は疲れます。





その状態が続くと今度は消化しきれなくなってきます。


 


 消化って簡単なようで大変なことなんですよ。




 消化とは・・・
 
 生体が体内で食物を吸収しやすい形に変化させること。また、その過程。
 (※コトバンク参照)





  消化しきていないということは、まだ吸収されない形のままってことに
  なりますよね。




 
 そんな状態が続くと・・・・・




腸の中では悪玉菌が増えます。




 悪玉菌が増えると、胃腸炎をおこしたり、下痢になったりと
  
 胃腸でのトラブルが多くなってきますね・・・・。





 すると今度は腸の壁も弱るので、

 消化しきれていない状態の食べ物
 
つまり、本来ならまだ吸収されない形のまま吸収されてしまうのです。




 そうするとどうなるのか??




 

 ・消化しきれていない状態の食べ物を身体が異物と判断し、
  アレルギー反応を起こすこともあります。




 ・消化しきれていない状態の食べものを吸収し、
  血液を汚し、二酸化炭素や老廃物の回収もうまく行われなくなる






  ということにつながります。





  おおげさかと思われますが、実際にうちの夫がよい例です。





  私の夫は脂身の多い肉が大好きだし、から揚げも大好きです。




  いまではだいぶ控えているのでおさまっていますが
 
  以前は胃腸炎は3か月に一回必ずなり、
  
  アレルギーも鼻炎や食品数種類に反応してしまう体質でした。



  生まれ持ったものではなく、
 一時期とても太った時期があったんです。


 

  その時期はよく噛まない上によく脂っこい肉を食べていました。




  それから半年後、一気にアレルギー体質になってしまいまいた・・。




  胃腸炎は、もしかしたら危険信号だったのかもしれませんね。




  ですから、消化の悪いものの摂りすぎは本当に気を付けてください。





  摂り過ぎには注意で適度には食べても良いと思います。



  
  まったく食べなくなると、栄養が偏ってしまいますから。




  消化の悪いものをざっと把握したい方は下記の記事をご覧下さい。


    →http://ninsintikunou.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19-3

 

   
    消化の悪いものこそ、よく噛んで食べてくださいね!


       →(よく噛むことで胃腸の負担を少なくしてあげる




   
※クリックすると楽天に飛びます

【蓄膿症のための食生活改善法1】1回に最低40回は噛む! [★食生活改善法★]

 食べ物を一口、口に入れたら、1回に最低40回は噛む!



 最低40回なので、それ以上ならば尚良いです。


 
  
 これはすぐに実践できることなので、ぜひやってみてください♪





  なんでよく噛むことが大切なのか、というと
  簡単に言えば、




 ・胃腸に負担をかけない
  
 ・消化不良のまま吸収し、血液を汚さないため

 ・顔の血行をよくする




   ざっとこんな感じです。





 ぴんと来ないという方は、ご飯を口に入れて40回噛んでみてください。





 どれだけ口の中で消化されるか、実感できると思います。



  また、どれだけ口周辺が使われるか、実感できると思います。
   (私ははじめ、筋肉痛になりました。)



 そして、いつもの噛んでいる回数の状態と比べてみてください





 いつもが10回しか噛んでいなければ、


 10回噛んだ時のご飯の状態と、40回噛んだ時のご飯の状態




  当然ですが、噛めば噛むほど、唾液の消化酵素の働きと
  歯の働きによって細かーーくなっているはずです。



 
  その噛んだ状態のまま、食堂を通って胃に運ばれます。





 
   胃では、食べ物が送られてくるたびに、次のような活動をします。


 ********************************************************* 



・さかんに胃を動かしながら胃液を沢山出し、どろどろのお粥状にします

冷たい食べ物熱い食べ物は、ちょうど良い温度にします。

・食べ物はもとの形に分け、さらに分解し、身体に吸収されるように消化をします



 ********************************************************* 




   つまり、私たちがかぼちゃスープを作るように、

   形が大きければそれだけどろどろのスープにするまでに時間がかかり、
 
   手間と時間がかかる、ということです。  





   もっと詳しくよく噛むことの大切さを知りたい方は、

    下記の記事をご覧ください。



   
   特に、食べるのが早い(早喰い)方にはぜひご覧になっていただきたです♪




 ☆よく噛むことで胃腸の負担を少なくしてあげる

 ☆よく噛むことによって変化したことは?




  
★食生活改善法★ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。